未分類なブログの跡地

はてなブログからWordPressに移行しました

「せやな」系ブコメが多いとブログを読まないことがある

移転しました。

製品やサービスは生み出した人と違う使われ方をされるケースがあります。昨日も筆記用として生み出された「プラマン」が描画用として広まったという記事が「はてなブックマーク」に上がっていましたね。

seleck.cc

 

同様に「はてなブックマーク」もサービスを生み出した人や、既存の利用者の利用法と異なった使い方をする人たちが今後も出てくることは避けられないし、その行動の是非についてもここでは述べません。という自己防衛全開の前置きから記事の本題に入ります。

 

 

「せやな系」ブコメとは

はてなブックマークをそれなりに利用している方なら遭遇したことがあると思いますが、たまにブコメで「なるほど~」とか「わかる~」とか「なにしてるんですか~w」とか「参考になりました~」とかそういうブコメを観ることがあります。ぼくはこれを「せやな系」ブコメと名付けてみました。適当に返事をする時に使う「せやな」と似たような使い方っぽいという僕の直感的なネーミングしたものなので名は重要ではありません。もっと的確なやつがあればそれでいいです。

 

「せやな系」ブコメから「ブコメできない空気」を感じた

ホットエントリーに上がっていた記事へのリンクをたまたま開いて、その記事を読んでブコメしようと思ったんですよ。そしたら「せやな系」ブコメばかりで、僕が感じた内容をブコメにするとなんだか申し訳ないなぁと思ってブコメをするのを避けたんです。マジレス禁止か! それでなんだか気がそれたのでブックマークもしませんでした。そういうことが何度かあったので、この現象について考えるようになりました。

 

僕のはてなブックマークの使い方

そういうことを考えながら改めて自分の「はてなブックマーク」の使い方を見てみると、たまに「ブコメ」を見てから本文を読みに行くことがあることに気が付きました。そして、「せやな系」ブコメが多かったら期待値が下がって、記事を開いても最初の方で興味を引かれなかったらすぐに閲覧をやめていました。そんなことがあると同じブログがホットエントリーされてても、ブコメは見て「せやな系」ブコメが多いとリンクを開かないという選択肢も考えられるようになりました。あくまで利用者である僕、一個人に対して、記事の質に関係なく「せやな系」ブコメが記事への期待値を下げる要因になっていると言えます。

 

ブログの目的や戦略はそれぞれ

これまで述べてきたのは「はてなブックマーク」を利用している僕一個人の行動なので、「せやな系」ブコメがあることで、そのブログの価値が下がったりとか、多くの人に読まれる機会を損失しているなどとはっきりと断言できません。実はその方向で記事を展開する考えもあったのですが、僕の頭では説得力のあるような切り口は浮かびませんでした。例えば、内輪でわいわいやりたいブロガーさんも少なくないと思いますが、「せやな系」ブコメが多い記事がホットエントリーに上がることで、より多くの方にそういうコミュニティがあることをアピールすることにもなるので、そちらを求めている層には良いPRになるんですよね。だから「せやな系」ブコメするよりも無言ブクマのほうが良いとは言い切れない。実際Twitterと連携して記事の感想を見たり、突っ込んだりするの楽しいし。逆にそういうのが嫌いでわざわざ文句を言いたくなる人に対しては喧嘩を売るような戦略になってしまうのはしょうがないところでしょうか。とにかく互助会と言われても関係ないぜっていうスタンスは大切ですね。

 

本丸である「はてなブックマーク」のサービス概要も曖昧なんですよね。

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!

はてなブックマークって? - はてなブックマーク

 

「インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。」ってなんだ。Google神にとって良質なページですら考えるのにカロリー消費するのに。自分にとっては得るものが何もない記事でも他人にとっては違うかもしれない。価値観というのは大変な言葉だ。なので「はてなブックマーク」の正しい使い方の議論は、ヘルメットをかぶって学生運動をするくらいの力が溢れていないとやる気が起きません。いろんな記事があって色んなコメントがあって、いろんな繋がりがあるのは「すばらしいこと」なんだと投げやりなコメントを出してこのテーマから逃げようと思います。

 

僕は好き勝手にコメントをつけていく

ということでどういうコメントをつければいいかなんて正解は見えなかったので、僕は今まで通り好き勝手にコメントをつけて回りたいと思います。ちなみに僕のブログへのコメントはブックマーク経由じゃなくても大歓迎なので好き勝手に書いたコメントをお待ちしております♪♪♪

 

 

 

それでは、また。

 

roll8.hatenablog.com